日々是水鏡

独り身の暮らしのこと

意外と台所仕事が好き

リノベの記事書き終えて一回目の更新、何を書こうかな、ここでブログの方向性が決まる、と気負っていたけど、
そろそろ最終更新から1ヶ月になるのでとりあえずなにか書こう。

少ないもので料理する シンプルな台所で、ミニマム・クッキング

今日こういう本を買ってきたので、この本自体はまだ読んでないけど、
台所仕事について徒然。


意外と台所仕事は好きです。
意外と、というのは家庭的な人間に見えない、というような外からの評価の話ではなく、私にとって、私が台所仕事が好きなことが意外。
偏食かつ少食だから食べること自体が嫌いで、早く錠剤ひとつで食事が済む世界になればいいのにと思っている。星新一のSFのように。
だから料理も嫌いで、美味しくなくていいから手間をかけたくないと思っていました。

でも好き嫌い多いから外食も苦手で、仕方なく毎食自炊していたら、数年に一度ブレイクスルーが起こって、どんどん料理が苦にならなくなっていきました。
まず学生時代の一口コンロ・作業場なしの激せま1Kから、社会人になったときにコンロが2口ある物件に引っ越して、料理が格段に楽になりました。
ものすごく設備が充実したキッチンは不要かもしれないけど、最低限作業場はないとまともに料理するのは難しいよ。
今思うと頑張ってたな学生時代の私……
あとはなんかときどき買ったことのない食材(変わったやつではなく。かぼちゃとか椎茸とか、食材としてはふっつーの)を試すようになって、
私、まともに料理できている!という成功体験を得て料理に対する苦手意識が払拭されていきました。
学生時代はキャベツとベーコンとじゃがいもと玉ねぎと卵だけで回してました。逆にすごい。

一番最近のブレイクスルーは、この本を読んだこと。
レシピに頼らない日々のごはん: 7つの料理パターンで、バリエーションは無限大!
とりあえずスーパーで安くなってるものを買って、ただ焼くだけ or オイル蒸しにするだけでいい。
組み合わせとか分量とか考えなくてもいいので、買い物も格段に楽になりました。

さらにフライパンや鍋で炊飯するようになり、またレベルアップしました。
置き場所に困っている炊飯器を断捨離したくて、レンジで炊飯できる土鍋とか買おうかなーと思ってたのですが、
新しいもの買う前にとりあえず手持ちの鍋でやってみようとためしたら、ぜんぜんこれでいいじゃんとなり。
むしろなぜわざわざ炊飯器を使う必要が……?と思うレベルで簡単です。
フライパンでもアルミ鍋でもできるので、その日の主菜に使わないほうで炊飯しています。


食べることは相変わらず義務感からやってるけど、料理という作業そのものは、無心になれてよいです。
何故か自分は料理や家事や生活といったものが嫌いなキャラだという思い込みがあった気がします。
結婚しない→家庭的じゃないという思い込み。
でもずっと一人暮らしなら、むしろ家族がいる人以上に家事は好きじゃないとつらいよね。どの家事も全部一人でやらないといけないからね。

わりと結構自分に対する変な思い込みがあるなあと30代も半ばにして気づいてきた。
今思えば「自分が家を買うことなんてない」「ましてやマンションなんて」というのも思い込みだったしな……

リノベの道程〜④工事代金の支払

change-my-world.hatenadiary.jp 前回の続き、というか補足的な記事。
支払い手続きについてです。
時系列的には、完了確認の前に支払手続きがあります。
完了確認してないってことは検収してないってことでは……? もう支払ってええんかいな……と思いつつ手続きしました。

着工前に見積していますが、本当の工事代金の確定は工事がほぼほぼ終わってから。完了確認のちょっと前に最終金額が提示されます。
工事中に大きな変更も発生しなかったので、見積金額そのままでした。

金額提示されたら、工事代金の支払日を決めます。これも銀行での手続きなので平日昼間。
引っ越しで有給使いたかったから、ここは半休にしました。
登記の手続きなどもある金消契約と違って、これは1時間くらいで終わります。
やることは、①工事代金を振込、②ローン申請額と実際の工事代金の差額を繰り上げ返済 の2つです。

②については以前の記事でちょっと触れましたが、
change-my-world.hatenadiary.jp ローンを申請したときは見込みで工事代金を多めに借りているので、発生した差額はこの時点で返します。
住宅ローンの名目で低金利で借りてるから、繰り上げ返済せず差額は貯金する、はNGなのでしょう。

実際にやることは、金消契約同様、言われるままに振込依頼票を書くだけです。


さて、書こうと思っていたリノベ完了までの道程は書ききりました。
日記なのか体験談なのか微妙な書きっぷりになってしまいましたが、
読んでくださった方ありがとうございました。
今後は気が向けば日記的な記事を書いていこうと思いますー。

リノベの道程〜③工事

施主が忙しく動くのは設計までで、これが終わると大工さんにお任せになります。
設計までのお話はこちら。 change-my-world.hatenadiary.jp change-my-world.hatenadiary.jp

工事着手からの流れは、

  1. マンションに届け出
  2. 水道と電気開栓
  3. アスベスト検査
  4. 解体工事
  5. 室内工事
  6. 完了確認
  7. 引き渡し
  8. 引っ越し!

という感じです。
マンションの届け出は不動産会社のほうでやってくれたので、私がやる必要があったのは工事着工日までに水道と電気の開栓手続きをやることです。
あとは時々見学に行くだけ。
解体工事完了時に1回、室内工事中に中間確認で1回、あと完了確認と引き渡しで立ち会い。
これはスケジュールに組み込まれている施主確認で、行きたければもっと見学に行っても良いと言ってもらいました。
このあたりは会社によって違いが大きそう。
私は気軽に行ける距離だったので、追加で1回見学に行きました。

この期間にやることは、施主支給品の用意と引っ越し準備です。
私がお願いしたとこでは施主支給は基本的に受け付けてなくて、トイレットペーパーホルダーとタオルハンガーだけ施主支給で用意することになっていました。
トイレはこれに似たもの(全く同じ商品ではない)、洗面所のタオルハンガーはシンプルなアイアンにしました。 www.nitori-net.jp タオルハンガーはちょっと幅43cmとちょっと大きめだったけど、タオルの他にごみ袋とハンギングタイプ時計もかけられてるので正解だった。

引っ越し準備は、部屋を片付け始めたり、新居用の家具を探したり。
見学に行ったときにカーテンのサイズ測っておいて、早めに手配したり。
工事完了・引っ越しが3月中旬になってしまったので、かなり頑張って早めにできることは早めにやりました。

完了確認は、工事開始から2ヶ月後くらいでした。
床や壁紙に浮いてるところがないか、スイッチがちゃんと付くか、などを見ます。が、私は大雑把なのでほとんど何も気になりませんでした。
一緒に確認していた設計士さんはいくつか指摘していた。
その1週間後、指摘事項の修正を確認して、引き渡しです!
引き渡しは、書類にサインして、保証期間の説明など受けたら鍵をもらっておしまいです。
ちなみに鍵は物件売買が成立したときに前の家主さんから受け取りますが、そのまま工事完了までは不動産会社に預ける形になっていました。

これで本当に、おうちが私のものになりました!
工事代金の支払いの話があるのですが、別記事に分けます。

リノベの道程〜②設計その2・見積もり編

前回の続きです。
change-my-world.hatenadiary.jp 2回目の打ち合わせまでで大まかな設計はできたので、工事費用の見積もりを出してもらいつつ細かいところを詰めていきます。

続きを読む

リノベの道程〜①設計

更新の間が空いてしまいました。
前回、物件を購入するところまで書いたので、いよいよリノベの話! change-my-world.hatenadiary.jp

ざっくりリノベ工事のスケジュールはこんな感じ。

  1. [11月〜12月]リノベーション設計
  2. [1月〜3月]内装工事
  3. [3月下旬]物件引き渡し、引っ越し

設計は全4回で、以下の流れで工事費用の見積もりまで持っていきます。

  1. 間取り
  2. 壁紙や床材の選定
  3. 見積もり提示、照明などの確認
  4. 見積もり最終すり合わせ

ここが一番楽しいところですのでね。長くなりそう。

続きを読む